![]() |
2021/01/13 |
ICTクラウドソーシングセミナー開催します!(オンライン) |
|
最近よく耳にするようになった、クラウドソーシング。
具体的にどんな仕組みで、どんな働き方ができるのか、などを詳しくお話しします。
参加希望の方は以下の申し込みフォームからお申し込みください。
なお、島田市在住の方が対象となります。
【クラウドソーシングセミナー】
日時:2021年1月29日(金)10:00~11:30
場所:オンラインでの開催です(ZOOM)
参加費:無料
以下のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/R9LWVccZQEVRw23M6
*参加希望で日程が合わない方も、お申し込みフォームへ入力をお願いします。
|
![]() |
2020/12/16 |
島田ICTコンソーシアム拠点の冬季休務のお知らせ |
|
誠に勝手ながら、下記の期間につきまして、冬季休務とさせていただきます。
期間中は、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
冬季休務期間 2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)
なお、2021年1月5日(火)より通常通り開所いたしますので、
よろしくお願いいたします。 |
2020/11/30 |
|
「Kintone体験会 in 島田」開催延期のお知らせ |
|
新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮 し、下記のセミナーを延期することにいたしました。
■延期対象のセミナー
12月8日(火) 午前の部・午後の部
「Kintone体験会 in 島田」
セミナーにお申し込みをいただいておりました皆さまに、深くお詫びを申し上げます。
延期後の開催日程については、今後ホームページでお知らせしてまいります。
何卒、ご理解とご了承賜りますようお願いいたします。
|
![]() |
2020/08/13 |
令和2年度第1回ICT利活用促進モデル事業募集の結果 |
|
島田ICTコンソーシアム内に設置した「ICT利活用促進モデル事業審査会」による厳正なる審査を行い、委託先候補者を選定し、8月5日より事業を開始しました。
採択事業一覧については、下記資料をご確認ください。
以下は、募集時の案内になります。
島田ICTコンソーシアムでは、ICTやIoT等の利活用により、課題の解決、改善を目指す意欲のある島田市内の事業者からのアイデアを募り、その取組を支援します。さらに成果をフィードバックすることで、様々な産業におけるICTの利活用を促進させることを目的として、「ICT利活用促進モデル事業」の提案を募集します。
【募集対象事業】
市内事業者による、【A】新ビジネス・サービス創出、【B】生産性向上を実現するための新たな仕組みの構築につながるモデルとなる事業(7件程度)
【募集期間】
令和2年6月16日(火曜日)から令和2年7月14日(火曜日)17時まで
【提案者の主な要件】
・本事業の実施結果を踏まえた成果の公表に協力できる者であること
・島田市内に本社又は主たる事務所を有する事業者であること
・公租公課を滞納していないこと
【事業費】
1提案当たり、原則として2,000千円
【事業の進め方】
募集期間締切後、「ICT利活用促進モデル事業審査会」を開催し、提案内容を審査の上、委託先候補者を選定し、契約条件の最終的な調整を行った上で委託契約を締結
【スケジュール】
・募集期間 令和2年6月16日(火曜日)から令和2年7月14日(火曜日)17時まで
・審査会 令和2年7月28日(火曜日)午後または7月29日(水曜日)午前(予定)
※応募締め切り後、応募件数によって時間調整を行い、提案者にお知らせします。
・審査結果通知 令和2年7月下旬
・契約締結 令和2年8月上旬
・事業実施期間 契約締結日の翌日から令和3年2月28日(日)まで
【様式のダウンロード】
下記URLからダウンロードをお願いします。
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/gyosei-docs/180601410.html
※事業の詳細については、添付の募集要領にてご確認ください。 |
![]() |
2020/08/13 |
令和2年度第2回ICT利活用促進モデル事業募集の結果 |
|
島田ICTコンソーシアム内に設置した「ICT利活用促進モデル事業審査会」による厳正なる審査を行い、委託先候補者を選定し、10月1日より事業を開始しました。
採択事業一覧については、下記資料をご確認ください。
以下は、募集時の案内になります。
島田ICTコンソーシアムでは、ICTやIoT等の利活用により、課題の解決、改善を目指す意欲のある島田市内の事業者からのアイデアを募り、その取組を支援します。さらに成果をフィードバックすることで、様々な産業におけるICTの利活用を促進させることを目的として、「ICT利活用促進モデル事業」の提案を募集します。
【募集対象事業】
市内事業者による、【A】新ビジネス・サービス創出、【B】生産性向上を実現するための新たな仕組みの構築につながるモデルとなる事業(3件程度)
【募集期間】
令和2年8月13日(木)から令和2年9月11日(金)17時まで
【提案者の主な要件】
・本事業の実施結果を踏まえた成果の公表に協力できる者であること
・島田市内に本社又は主たる事務所を有する事業者であること
・公租公課を滞納していないこと
【事業費】
1提案当たり、原則として2,000千円
【事業の進め方】
募集期間締切後、「ICT利活用促進モデル事業審査会」を開催し、提案内容を審査の上、委託先候補者を選定し、契約条件の最終的な調整を行った上で委託契約を締結
【スケジュール】
・募集期間 令和2年8月13日(木)から9月11日(金)17時まで
・審査会 令和2年9月15日(火) 午前9時~正午
・審査結果通知 令和2年9月下旬
・契約締結 令和2年9月下旬
・事業実施期間 契約締結日の翌日から令和3年2月28日(日)まで
【様式のダウンロード】
下記URLからダウンロードをお願いします。
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/gyosei-docs/203395943.html
※事業の詳細については、添付の募集要領にてご確認ください。 |
2020/07/27 |
|
子どもたちの成長をお手伝いしてくださる、市民ボランティアを募集します! |
|
島田ICTコンソーシアムでは、未来の情報社会で活躍する人材の育成を目指し、
様々なプログラミング関係講座を開催します。
そこで、子どもたちの成長を地域ぐるみでサポートするため、
市民ボランティアとして人材育成に携わってくださる方を募集します。
市民ボランティアとして登録をし、参加可能な講座でお手伝いをしてください。
(内容)
まずは市民ボランティアとして登録をしていただき、皆様のお手伝いが
必要となる講座が発生した際にお声がけさせていただきます。
(対象)
市内在住の方(プログラミング経験不問)
(申込方法)
事務局(senryakusuishin@city.shimada.lg.jp)宛てにメールにて申込
※以下の文書をコピーし、本文に貼り付けて送付してください。
-----------------------------------
氏名:
住所:
年齢:
TEL:
e-mail:
平日日中参加の可否:
その他:(プログラミング学習経験等あれば記入してください)
-------------------------------------
(その他)
・講座によってはボランティア向けの事前講習を実施する場合があります。
・時期によっては依頼する講座がなく、長期間お声がかからない場合があります。
・ドローンプログラミング講座については別でボランティアの募集をしますが、こちらにご登録いただければドローン講座についても事務局からご案内させていただきます。
市民ボランティアに関するお問合せ
島田ICTコンソーシアム事務局(島田市市戦略推進課内)
TEL:0547-36-7127 |