平成30年度ICT教育シンポジウムを実施しました
2019/03/29
島田ICTコンソーシアム人材育成部会で実施しているプログラミング教育について発表するとともに、国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官 鹿野 利春氏や、大学教授等有識者をお招きし、講演やパネルディスカッションを行いました。
日 時:平成31年2月13日(水)13:30~16:30
参加人数:80人
(1) 基調講演:これからの情報教育について
国立教育政策研究所 教育課程研究センター 教育課程調査官 鹿野 利春氏
(2) 特別講演:普通教育としてのプログラミング教室について
静岡大学教育学部 教授 紅林 秀治氏
(3) プレゼンテーション:未来の島田市を担うICT人材の育成をめざして
~島田ICTコンソーシアム人材育成部会の取組~
① 学校教育分野事業
・小学校 ドローンを活用したプログラミング学習
・中学校 ロボホンを活用したプログラミング学習
・高校生向け IoT体験講座
② 社会教育分野事業
・小・中学生向け(みらいのおしごと・KOLABO)
・高校生向け(C言語・アプリ開発・起業家育成)
・藤枝市連携事業(ITキャンプ・ITジュニアキャンプ)
(4) パネルディスカッション:産官学+地域が連携した島田型ICT教育の実現に向けて
パネリスト ①国立教育政策研究所 教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官
(併)文部科学省初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 情報教育振興室 教科調査官
文部科学省初等中等教育局 参事官(高等学校担当)付 産業教育振興室 教科調査官
鹿野 利春 氏
②静岡大学教育学部教授 紅林 秀治 氏
③静岡産業大学情報学部教授(藤枝ICTコンソーシアム推薦) 佐野 典秀 氏
④島田市教育長 濱田 和彦 氏
⑤島田商業高校情報ビジネス科 学科長 鈴木 滋 氏
コーディネーター 静岡県立大学経営情報学部教授(島田ICTコンソーシアム 会長)
湯瀬 裕昭
資料