島田市立初倉中学校で「ロボホンで学ぶプログラミング体験講座」を実施しました。
10月10日(木)、11日(金)の2日間、初倉中学校の2年生5クラス(内1クラス特別支援学級含む)総勢111名がプログラミングを体験しました。
「ロボホンで学ぶプログラミング体験講座」
<実施日>
令和6年10月10日(木)
令和6年10月11日(金)
<場所>
島田市立初倉中学校
<参加者>
島田市立初倉中学校 2年 生徒111名
<受講人数>
10月10日(木)
第1回:10:30~12:20 22HR 25人
第2回:13:25~15:15 5・6組(特別支援学級) 10人
10月11日(金)
第1回: 8:30~10:20 21HR 25人
第2回:10:30~12:20 23HR 26人
第3回:13:25~15:15 24HR 25人
<講座内容>
・ロボホンについて
・ロボホンって何が出来るの?
・ロボホンを動かしてみよう!
・アプリ制作(ロボホンでRPG風演劇をしよう)
・発表
・まとめ
<講座の様子>
初倉中学校の生徒さんの理解の速さが光る講座でした。一度説明したことをすぐに理解し、進んで作業に取り掛かっており、授業の進行がとてもスムーズでした。初めのうちは少し緊張している様子がうかがえましたが、ロボホンに触れていくにつれ、だんだんと笑顔が見えてきたことがとても印象的です。積極的に音声認識に取り組んでおり、認識の難しい言葉を別の言葉に置き換えるなど、自らの発想で問題を解決する力があることに感心しました。
また特別支援学級の生徒さんたちは、ロボホンに興味津々といった様子でした。製作から発表まで終始楽しそうな姿が見て取れ、盛り上がる授業となりました。進んで音声認識をやりたいといった生徒さんがいましたが、その子が独占することは無く、もう一人のメンバーに「やる?」と声をかけていました。生徒の皆さんの優しさ、思いやりを感じました。
<担当事業者>
株式会社テクノサイト