島田ICTコンソーシアム

Report

活動報告
HOME > 活動報告
2025.01.08
人材育成部会

島田市立六合中学校で「ロボホンで学ぶプログラミング体験講座」を実施しました。

10月29日(火)、30日(水)、31日(木)の3日間、六合中学校の2年生、6クラス(内1クラス特別支援学級含む)の総勢148名がプログラミングを体験しました。

「ロボホンで学ぶプログラミング体験講座」
<実施日>
  令和6年10月29日(火)
  令和6年10月30日(水)
  令和6年10月31日(木)

<場所>
  島田市立六合中学校

<参加者>
  島田市立六合中学校 2年 生徒148名

<受講人数>
10月29日(火)
 第1回:10:30~12:20 2年E組 28人
 第2回:13:25~15:15 G組(特別支援学級) 7人
10月30日(水)
 第1回: 8:30~10:20 2年C組 28人
 第2回:10:30~12:20 2年D組 28人
10月31日(木)
 第1回: 8:30~10:20 2年A組 28人
 第2回:10:30~12:20 2年B組 29人

<講座内容>
  ・ロボホンについて
  ・ロボホンって何が出来るの?
  ・ロボホンを動かしてみよう!
  ・アプリ制作(ロボホンでRPG風演劇をしよう)
  ・発表
  ・まとめ


<講座の様子>
六合中学校の生徒たちは終始反応がよく、積極的に講座に取り組んでくれていました。好奇心旺盛な生徒も多く、ロボホン紹介の際に動画で見せる「逆立ち」「ダンス」の動きに興味を示し、自分たちのプログラムにもたくさん組み込んでくれたため、発表が大いに盛り上がりました。
また、班をまたいだ交流があったことも印象的でした。何か不明なことがあった時は、別の班の人に聞きに行っており、自分たちの手で解決しようと取り組む姿勢が見て取れました。
特別支援学級の生徒も同様の講座を受けました。一人一台ロボホンを割り当てることになり、作業量も多かったと思いますが、積極的に作業をしてくれたおかげで、時間内に全作業を終わらせることができました。
また、ロボホンの動作を工夫してくれていたおかげで、発表も盛り上がっていました。

<担当事業者>
株式会社テクノサイト
ページトップへ